モーター及びバッテリーはまだ全然OKなものの、ブレーキがキィキィうるさく、
秋には直したいと思いますが、最近は最早「もう嫌!」ってレベルに(T_T)
歩行者からすれば、夜中に突如「キィー!!」と鳴って、振り向けば、
すぐ横に突如スクーターが出現……ちょっとしたホラーですよね。
何度もまじまじと見られて申し訳ないやら恥ずかしいやらでつらいです(T_T)
乗り換えも視野に猛暑の中、お盆休みの前後はバイクショップ数店に行きました。

一軒目は在庫が県内最大のお店。色んなバイクが置いてある面白いお店です。

某ブランド(もうない)の元デモ車らしきスクーターが置いてありました。
ただ、展示スペースに空調がなく、立ってるだけで汗が出てくるので、早々に帰りました。
夏のバイク屋は…つらいですね…。

次は近くのホンダ夢店。店内クーラーが効いてます( ;∀;)

F○rza し(白)

バーハンが艶ブラックになったり、
スマートキーが無くなっても集中スイッチでシートは開くっぽいしでいいですね( ;∀;)

お隣がMF1Oですね。サイズ的にはそれほど違わないハズですが、デザインでかなり印象が変わってますね。

エアクリは逆、リアサスブラケットも消えてケース直付け、カウルもよく見れば違う。
単に装備類を簡略化しただけかと思っていたのですが、どこから見ても別物になってました。
シート下スペースの前後長も半端ないんです。ビックリしますよ。

(株)110 と 妻゛-X
(株)110は現在このカクカクとしたデザインに変わっています。
生産国が中国に移り、その分、価格は従来より少し手頃になっていますが、
ネット上ではトラブルの報告もちらほらと…それはともかく、
私はu_gix氏と同じ丸目のホワイトが好みなのですが、なかなか中古で出てきません。
妻゛-Xもカクカクしてますが、こちらはタイ製の110cc。
あとはPC×とリ○ド125。
共通点はeSPと呼ばれる水冷(このクラスはほとんどが空冷)125ccエンジンで、
これがパワフルかつ静粛性にも優れてるとかなんとかで、
カタログ値上でのパワーウエイトレシオではPC×よりも軽量なリー○125は
アドレ酢やシグナ酢さえをも抜いてしまっているのだとか。
何より個人的には静かであるのがいいなぁと思います。
反面、価格が30マソ前後とクラスの中ではやや高めなので足が出そうという人には
20マソ前後で空冷110ccのDl011Oをご用意と、ラインナップに抜かりのないホンダ様でした。
結局なんだか ホルツァ・し ばかり印象に残りました。