気になっていたのがfirefoxでウェブ閲覧時のマウスホイールでの「ちょっとだけの」縦スクロール時。
マウスはロジクールのm705rなのですが、ひとコマ(?)回すと
「すっ。」とか「じわり」じゃなくて「じっっ……わー…。」という緩慢なスクロール。(なおFirefox以外では普通)
見るからにCPUにも余計な負荷がかかってそうな上に、
時間がかかりすぎてマウスジェスチャの誤動作の原因ともなっているので、
以前の環境と同じ動作を目指しました。
まずブラウザ設定でのスムーススクロール機能はオンオフ無反応。
次にSetPoint側でのスムーススクロールがオンになっているので、これをオフにすると今度は
ホイールを三コマ回さないとスクロール無反応、
三コマ回すと突如ぴょーん!と飛ぶようにスクロールする余計嫌な仕様に…。
結論としては

firefoxアドオンの「Logitech SetPoint」を無効にする
…だけでした。
SetPointインストール時に自動でこのアドオンも追加されるのだそうですね…。
あとはabout:configで
「mousewheel.default.delta_multiplier_y」項目で好みのスクロール量を調整して終わり。
firefox側のスムーススクロール設定も使用可になり、
ようやく「じっっわー…」が「しゅっ」とスムースかつキビキビとしたスクロールに( ;∀;)
マウスジェスチャの誤動作もなくなりました!
8 Comment :
じっわーってなにそれ?って旦那にさっぱり相手にしてもらえず、自力でこちらのサイトにたどり着きました!
あの動きが車酔いみたいになってたので、すっきり動くようになって本当にうれしいです。ありがとうございました。
匿名 さん、お役に立てたようで何よりです(´∀`)
自分はwindows7ですが、こちらのサイトを参考にアドオンを切ったらスクロールの初動の遅れが直りました。
貴重な情報ありがとうございました。
匿名 さん、コメントありがとうございます(∩´∀`)∩
ありがとうございます!
スクロール酔いというものを初めて経験しました。笑
すっかり改善されました!
匿名さん、コメントありがとうございます!嬉しいです。
というか、この問題、まだ改善されてないんですか…。
私はマウスをロジクールG602に買い替えたので、設定ソフトも変わり、SetPointは使ってません。
同じくM705を使ってるものですが、他ブラウザでは問題ないのに、
Firefoxだけひとメモリホイールを動かしても動作せず
ふたメモリからスクロールがはじまる、と言った問題に悩まされておりました。
今回記事を見させて頂いて、firefoxアドオンの「Logitech SetPoint」を無効にしたところ
解決しました。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます!2年経っても相変わらずですか…M705自体はいいマウスなんですが…。
コメントを投稿